知る HISTORY

信州善光寺の歴史とびんずる市について

The Histories of ZENKOJI
and The BINZURU-san Handmade Market.

知る HISTORY 善光寺の歴史と
びんずる市について
The Histories of ZENKOJI
and The BINZURU-san
Handmade Market.

01 善光寺と
びんずるさま
善光寺とびんずるさまの
歴史をご紹介
02 びんずる市
とは
びんずる市のはじまりと
コンセプトをご紹介
03 フォト
ギャラリー
過去の開催の様子を
写真でご紹介
04 こども
アートラボ
過去の開催イベントや、
今月の「ものづくり体験」をご紹介

04 こどもアートラボ

これまで善光寺境内で開催していたワークショップは、
その名を『こどもアートラボ』に変えて、
新しくなった県立長野美術館の1F交流スペースで開催していきます。
さあ、善光寺境内から新美術館へいってみよう!
今月の「ものづくり体験」はコチラ

「信州の人間国宝・松井康成が極めた
練上手(ねりあげで)を体験!」

日時 7/8(土) 10:30より15:00
場所 善光寺東庭園 あずまや前びんずる市本部
参加費 200円
内容 紙粘土を使って練上手(ねりあげで)の
技法で皿や壺などを作ります。
長野県初の重要無形文化財保持者となった
望月町(現佐久市)出身の陶芸家・松井康成が極めた「練上手」。
異なる色の土を組み合わせて
陶器の文様を生み出す技法を体験します。
講師 善光寺門前おもてなし隊のみなさん

信濃美術館紹介
長野県信濃美術館は、善光寺に隣接する城山公園内に、「長野県に美術館を
たてよう」という県民の声を受けて昭和41年に財団法人として発足し、同44年に
県に移管されて以来、信州における唯一の県立美術館として活動しています。
郷土作家の作品、美しい自然に恵まれた信州の風景画を中心とした収蔵品の公開と、
年に4回程の企画展を開催、また、美術団体などに作品発表の場も提供しています。

「野点の愉しみ」

日時 7/8(土) 11:00より16:00
場所 東庭園
参加費 300円
内容 善光寺の緑豊かな東庭園でお抹茶をいただきます
講師 裏千家北信分会青年部