知る HISTORY

信州善光寺の歴史とびんずる市について

The Histories of ZENKOJI
and The BINZURU-san Handmade Market.

知る HISTORY 善光寺の歴史と
びんずる市について
The Histories of ZENKOJI
and The BINZURU-san
Handmade Market.

01 善光寺と
びんずるさま
善光寺とびんずるさまの
歴史をご紹介
02 びんずる市
とは
びんずる市のはじまりと
コンセプトをご紹介
03 フォト
ギャラリー
過去の開催の様子を
写真でご紹介
04 こども
アートラボ
過去の開催イベントや、
今月の「ものづくり体験」をご紹介

04 こどもアートラボ

これまで善光寺境内で開催していたワークショップは、
その名を『こどもアートラボ』に変えて、
新しくなった県立長野美術館の1F交流スペースで開催していきます。
さあ、善光寺境内から新美術館へいってみよう!
今月の「ものづくり体験」はコチラ

「”みつろう”でろうそくをつくろう」

日時 10/14(土) 10:30より15:00
場所 善光寺東庭園 あずまや前びんずる市本部
参加費 200円
内容 蜜蝋(みつろう)シートを型で抜いて重ねたり
くるくるまいて小さなろうそくを作ります。
講師
小林美沙(フィーカ)

<略歴>
小林美沙
長野市出身、在住
Treatment room fika セラピスト
大学で心理学を専攻し、セラピストという職業に興味を持つ
卒業後、アロマセラピーやリフレクソロジーなどを学び、
リラクゼーションサロンに就職。7年半のサロン勤務を経て、
2009年に「トリートメントルーム フィーカ」をオープン
現在は、サロンワークの傍ら、
ナチュラルな石けんや蜜蝋キャンドルなどを作り
イベントに出店したり、ワークショップを行っている
http://aroma-fika.com/

「野点の愉しみ」

日時 10/14(土) 11:00より16:00
場所 善光寺東公園
参加費 300円
内容 善光寺の緑豊かな東公園でお抹茶をいただきます
講師 裏千家北信分会青年部